【 KIZASHI】 2024/3/1~

KIZASHI

[きざし]

研ぎ澄ました剣がキラリ
紫電一閃
一息に切りとられた空間の
心地良さ

カタチには機能・必然性が宿り
様々な問題を解決し
美しさを醸し出す

設計は常に真剣勝負

現在の住宅市場では【平屋】がトレンド
しかし
誰でもドコでも平屋が良いのではありません。

●平屋のメリット
・階段がないから、楽ちんで生活動線がスムース
・階段がないから、安全(乳幼児、老人の転落など)
・家族同士の距離が近いから、つながりを感じやすい
・プラン、デザインの自由度が高い
・屋根形状を生かした、スタイリッシュな空間
・屋根形状を生かした、小面積でも豊かな空間
・耐震性能が高い
・外部のメンテナンスコストは割安

▼平屋のデメリット
・広い土地が必要
・2階建てよりコストは割高
・大きい平屋は採光、通風に配慮したプランが必要
・家族同士の距離が近い反面、プライバシーに配慮が必要

【KIZASHI】はお客様のご希望を熟慮した結果
スパッと小気味よい2階建てとしました。

【KIZASHI】は
小さめの27.8坪の住まいです・・・が
そこには35帖の日常空間が展開します。

住まいの豊かさは
ボリュームで語ろう

この日常空間は
一般的な家の1.4倍もの体積があり
床面積では語りつくせません。

広い空間でも朝の光が届くように
細かな気配りが必要です

大きな空間でも
奥まで光が届きます。

また、光だけではなく
暑い季節には窓を開け放せば
心地よい風が吹き抜けます。

心地よさのポイントは温度差換気です。
播州地方の夏は南から風が吹きます。
1階のテラス窓から入った空気は暖まると軽くなり上昇します。
だから、北面の高い位置に窓を設けて
暖まった空気をスムーズに排気するように計画します。

2階広間の北壁には
ボルダリングのホールドを設置し、トレーニングができます。

北壁といえば
目指そう!
アイガー、グランド・ジョラス、マッターホルン!?

この空間で
どのような生活が展開するのか?
創造力が刺激され
ワクワクする兆しが見えてきました。

以降は工事日記です。上が最新ですので、下から上へご覧下さい。▼ ページ下へ

2024/10/18

新築と外構工事が完了しました。
施主様にも喜んで頂き、ヤレヤレです。
これからも末長いお付き合いをお願いします!

2024/10/18

加古川の砂利を敷いています。

2024/10/17

打設完了です。

2024/10/17

コンクリート打設状況

2024/10/17

排水管の上はひび割れ防止のためにラス網を敷きます。

2024/10/15

浄化槽の上に車が載っても大丈夫なように鉄筋を組み、コンクリート厚さは15cmにします。

2024/10/14

U字溝を据え、伸縮目地を入れ、次はワイヤーメッシュと浄化槽上に鉄筋を入れます。

2024/10/11

シートは10cm以上重ねてピンで仮固定します。
石ころが多いので付属のピンは細くて使えず、五寸釘で固定しました。

2024/10/11

シート張り完了です。

2024/10/11

鋤取り完了です。タンパーで転圧してからシートを敷きます。

2024/10/11

まずは鋤取りから。

2024/10/11

北、西側は防草シートを敷いて川砂利を敷きます。

2024/10/9

鋤取りの後、砕石を敷均して地盤を整生しています。

2024/10/ 2

傷んだブロックを積み替えています

2024/9/27

外構工事に取り掛かりました。

2024/9/26
少し涼しくなりました。気持ち良い田園風景が広がります。
2ベランダに物干しの竿掛けを取付ました。
ガルバの外壁が凹まないように一工夫が必要です。
2階書斎に中棚とハンガーパイプを取り付けました。
太陽光パネルの設置完了です。
2024/9/17
分電盤の隣りに太陽光のブレーカーとモニター機器を取り付けます。
パワーコンディショナーの取付中.
空調服は宇宙服にも見えますね???
暑い中、太陽光パネルを設置しています
2024/9/12
今日は完了検査を受検しました。結果はモチロン問題なくOK!
青い空のように晴々した気分です (^^v
床の掛障子はネオジウム磁石で取り付けています。
畳と障子が入りました。
2024/9/9
寝室はワックス掛け完了です。
洗い屋さんに掃除とワックス掛けを行ってもらっています。
2024/9/7
事故発生!! ウッドデッキの照明電源に絶縁不良がありました。
この辺りだろうと見当をつけて、室内壁を開口すると釘が電線を掠めていました。
この穴から電線を入れ替え、壁面も元通りに修理しました。
SOLID LINE SLIMは余りにもスリムなので、電源の横送りに苦労します。
リビング・広間の照明は最もスリムなSOLID LINE SLIMを採用しました。
LDKの状況。
さあ!いよいよ完成です。養生をあげました。
2024/9/3
煙突の設置と本設の電気が入りました。
ハイ、今日は薪ストーブを据え付けています。
熱かった・・・もとい・・・暑かった!です。
屋根の上から見下ろした画像。さて、何の作業をしているのでしょうか?
2024/9/2
高気密住宅で第3種換気の場合、室内が負圧になり
ストーブの煙が逆流する可能性があります。
それを防ぐためにストーブ背面に給気口を設けています。
レンジフードを高い位置に修正しました。
2024/8/27
洗面所の状況。
草刈りをしました。
エコキュートを据え付けています。
2024/8/24
エコキュートの基礎です。
左官さんの鏝さばき。
モルタルの色付けには松煙墨(しょうえんぼく)を使います。
松煙墨は赤松を燃やして採取した煤で、書道で使われる墨の原料となります。
作業状況。
玄関ポーチも墨入りモルタルで仕上げます。
階段手摺を取り付けました。
玄関の土間を墨入りモルタルで仕上げています。
薪ストーブ置き場に御影石を貼っています。
2024/8/22
寝室収納の引違い戸です。
階段下収納の扉です。
中にはWi-Fiのルーターを設置するので、電波が飛びやすいようにルーバーを設けています。
和室の吉村風障子です。
吉村障子は見附6分(18mm)ですが、背が高いので6分では心許なく8分にしています。
2024/8/21
玄関横にはEV用のコンセントを設けています。
和室と寝室の建具はスッキリと見えるように納まりを工夫しました。
建具を切り込んでいます。
2024/8/20
南側の状況。
屋根の上には7.7kwの太陽光パネルを載せ、ポチッと飛び出ている所には薪ストーブの煙突が立ちます。
南側の状況。カッコイイですね!
2024/8/19
東側の状況。
東側の状況。
北側の状況。
足場が外れました。
バルコニーの状況。
屋根の状況。
ウッドデッキには100VとEV用のコンセントを設けます。
寝室クローゼットの状況。
梁下端の溝は建具用の溝です。これでスッキリと納まります。
リビングと和室の状況。
玄関上部の養生を取り除いています。
足場を解体する前に外回りをチェックしています。
2024/8/15
リビング西側の状況。
2024/8/9
2階広間の状況。
2024/8/7
平らな壁に見えるようにするには、ボードの半分近くはパテになります。
室内壁は3回目のパテ処理を行っています。
2024/8/2
ウッドデッキ土台天端には防腐目的でアルミテープを貼っています。
薪ストーブの防火壁は告示第225号に基づき、不燃材の軽鉄スタッドで下地を組み、石膏ボードを2重張りにします。
ボードの目地には、割れを止めるためにグラスファイバーのテープを張り、さらにパテを重ねて塗ります。
石膏ボードの目地とビス頭をパテで埋めています。
ペンキ屋さんが壁の下地処理を行っています。
キッチンを取り付けています。
バルコニー床のFRP防水をグレー色に仕上げています。
2024/7/31
ウッドデッキの土台も塗装しています。
破風板と鼻隠し、母屋鼻はパリサンダ(こげ茶)色、南面の木部はマホガニー色。
じゃあその奥の母屋鼻は何色にするか???
あなたならどうする???
羽目板にキシラデコールを塗装しました。
マホガニー色とやすらぎ(クリアー)を1:1の割合ぜて調色し、少し薄くしています。
全体の状況。
2024/7/30
バルコニー屋根面の水平ブレースを取り付けました。
バルコニー手摺の納まり。
コーキング工事は完了しました。今日からペンキ屋さんが外部を塗装していきます。
2024/7/25
南面は羽目板張りました。やはり、手が触れる所は木がイイですよね!
2024/7/23
サッシ廻りは額縁の内外をシールします。ガルバ角波は凸凹でやりにくい!そうです。
コーキング屋さんが来てくれました。
ウッドデッキの土台、大引を入れました。この後、塗装してから床板を張ります。
下駄箱もできました。
和室の違い棚と吊収納ができました。
違い棚は落し掛けから煤竹で吊下げています。
パントリー内部です。
2024/7/17
バルコニー手摺の納まり、コーキング屋さん待ちです。
2階広間の手摺が取り付けられました。
2階広間の状況。
寝室収納の状況。
吹抜けの状況。
デッキ下を整地して束石を据え付けています。
2024/7/13
ウッドデッキは腐りにくいように赤身100%の杉です。木はやはり赤身が強い!
塗料はキシラデコールのマホガニーとやすらぎ(クリアー)を1:1で調色しています。
2024/7/11
玄関とシューズクロークは上部に間仕切を設けていないので広がりを感じるでしょ。
2024/7/8
書斎のテーブルは杉無垢板です。
2024/7/3
玄関の壁は杉相杓りです。
6連の小窓は額縁なしでスッキリと見せます。
洗面所の状況です。
ニッチを設け、棚などを後付できるように、ボード原紙を貼った合板を張っています。
キッチンの天井も杉相杓り板です。
寝室の天井は杉相杓り板です。
バルコニーの状況です。
2024/6/27
ユニットバスを組み立てています。TOTOのサザナを採用されました。
2024/6/26
窓廻りには水が侵入しないように額縁を取り付けます。
外壁にガルバリウム鋼板を張っています。
2024/6/19
バルコニーの状況です。
ボルダリングウォールに杉板を張っています。
外壁はガルバリウム鋼板を張ります。
ガルバの場合、窓廻りの水切りがチョッと面倒ですね。。。
階段が掛かりました。丸太の枝を利用して手摺を取り付けます。
2024/6/14
土台水切りの状況。
ステンレスブラケットは、門柱機能を持たせた袖格子の取付け用です。
階段の桁を加工しています。
階段の桁を加工しています。
2024/6/6
2階広間の北側壁は構造用合板を張って壁耐力をUPし、
ボルダリングのホールド取付下地ともなります。
換気パイプの開口部はドームパッキンで防水します。
玄関の防水状況。
外壁の防水はガルバリウム鋼板で1次止水、通気シートで2次止水、ネオマフォームの気密テープは止水目的ではありませんが、3次止水効果が期待できます。
2024/6/3
6連の小窓は窓下の立上り寸法が低いので、窓台に防水テープを先張りしています。
外部は通気シート(雨水はシャットアウトするが、壁内部の水蒸気は透し、壁内結露を防止する)を貼っています。
気持ち良い青空の下、フローリングを搬入しました。
2024/5/28
外張り断熱の室内側、柱の厚さ105mmは空間となります。
ここに上棟式の御幣を入れる予定です。
バルコニー床をFRPで防水しました。
2024/5/24
洗面所の配管状況、給水はヘッダーを使います。
基礎断熱は外周部90cm巾のコンクリートを見えないように貼り付けます。
キッチンの給排水配管の状況。
2024/5/22
基礎断熱はネオマフォーム30mmです。
基礎断熱の状況。
2024/5/20
リビング吹抜けの6連FIX窓。
和室床の間の丸窓取付状況。
リビング上部の小屋筋違い取付状況。
北面2階の筋違い取付状況。
金物取付状況。
金物取付状況。
今日は中間検査です。検査前に自主検査を行いました。
ぼくの図面の間違い1ヶ所と大工の見落としが1ヶ所ありました。
間違いは無いのが良いに越したことはありませんが、『間違いは有るもの』を前提に複数人の目で確認する事が大事だと考えます。
で、中間検査は合格!です。
2階バルコニーの状況。
2階バルコニー出入口とリビングの採光用のFIX窓。
寝室の窓はプライバシー確保のために通常のよりも高くしています。
大工は筋違い、窓枠取付、構造金物取付等を行っています。
床断熱は外周部の基礎にネオマフォームを貼付けた基礎断熱とします。
フラッシングの室内側です。
ストーブ煙突のフラッシングもきれいに納まりました。
作業状況。
全体の状況。
屋根材はガルバリウム鋼板の竪ハゼ(ハイロック333)です。
屋根葺き工事が始まりました。
2024/5/15
軒先の詳細。
桁、母屋の鼻が破風板まで出ていませんが、これは風雨による劣化を少なくするために、わざと25cm控えています。
2024/5/14
昨日は破風板、鼻隠しを取り付け屋根の木工事は完了です。
今日はサッシ台、間柱、筋違いを入れています。
リビング天井の様子。
リビング天井の様子。
2024/5/12
おめでとうございます!本日上棟です。

今日は風が強く雨も降りだしそうだったので、上棟式だけを執り行えるように昨日に建前をやっていて正解でした(^^v
朝5時に起きると裏山がごうごうと鳴っています。
結構風が強いので、現場を確認しに行きました。養生シートが風をはらんでいる程度で大丈夫でした(^^v
2024/5/11
ルーフィングを張って、今日の作業は完了です。
みんな頑張ってくれたおかげで、予定の工程を終えました!
ご苦労様でした!!
パネルを敷設した後、パネル間を気密テープで気密化します。
2階広間の状況
屋根パネル固定の状況。
化粧となる桁、母屋は屋根パネルを乗せる前に短冊金物で継ぎ手を補強します。
屋根パネルには天井板を張り、ネオマフォーム80mmを充填しています。
屋根の穴は薪ストーブの煙突用です。
午後3時半頃の状況。
上棟式の御幣をこしらえました。お多福さんは姫路の伝統工芸の姫路張子です。
リビング、和室境の梁。下端に3mm溝を彫り、建具を通します。
リビングの状況
桧の枝付き丸太を立てます。
階段はなくてもいいんじゃないの (^^
午前10時過ぎの状況です。
明日12日が上棟式ですが、お天気が悪そうなので、今日から建て始めます。
2024/5/10
土台を敷いた後。構造材を搬入してから足場を組み立てています。
2024/5/8
5月12日の上棟に向けて土台を敷設しています。
2024/4/22
プレカット工場からお呼びがかかりました!?
構造材を化粧で使うので、材の木目や節を見てどこにどの向きで使うかをチェックしました。
2024/4/17
水道屋さんが建物廻りの配管を敷設しています。
2024/4/16
基礎工事が完了しました。
屋根の断熱に使うネオマフォーム80mmです。
断熱仕様は、屋根:ネオマ80mm、外壁:ネオマ40mm、基礎:ネオマ30mmとしています。
【KIZASHI】の外皮平均熱還流率(UA値)は0.47W/㎡・Kとなり、ZEH基準をクリアーしています。
横架材の木口です。
しまんと製材工場では減圧式蒸気乾燥機でセット乾燥を行うので、木口には中割れが生じますが、端部から30cm以内に納まっています。
詳しくは《森からの贈り物》のページをご覧下さい。
森からの贈り物へリンク
木材は四万十川流域にある【しまんと製材工場】から仕入れています。
「E70」の印字はこの木材の強度を表す「ヤング係数」で、この数字を使って構造計算を行います。
詳しくは《杉構造材の強度》のページをご覧下さい。
杉構造材の強度/ひび割れと強度の関係へリンク
下の「SD15」の印字はこの木材の「含水率は15%以下」である事をを表します。
乾燥について、詳しくは《森からの贈り物》のページをご覧下さい。
森からの贈り物へリンク
成が180~240の構造材は節が少なくてとてもキレイです!
龍野プレカットに高知県から木材が届きました。
これは桁、梁に使います。
2024/4/9
打設状況です。
2024/4/8
立ち上りの型枠を入れています。
2024/4/5
打設状況です。
住宅瑕疵保険の配筋検査に合格したので、基礎コンクリートを打設します。
2024/4/2
水道屋さんが埋設配管を仕込んでいます。
鉄筋の組立てが完了しました!
2024/4/1
基礎の鉄筋を組み立てています。鉄筋量は許容応力度計算でハジキだしています。
2024/3/30
ここまで来れば、ユックリと・・・じゃないけれど・・・今日は型枠を入れています。
2024/3/21
地盤調査の結果はとても良好だったので、地盤改良は行いません。
1日で床堀→砕石事業→捨てコンクリート打設まで進みました。
早い!
基礎工事に着工しました。
国交省が行っている『地域型住宅グリーン化事業』の予算がドンドン減っているので、早く申請したいのですが、基礎に着工するまでは申請できません!
これで晴れて申請できます。予算が残っていますように!!

(なんとか間に合いました)(^^v
2024/3/15
解体が完了しました!
ホッと、しました ^^)
2024/3/8
やはり埃には、特に気を使います(> <
2024/3/7
モルタルを撤去した後は、通常の方法で解体します。
2024/3/6
この家の場合、撤去手間や処分費用を勘案し、塗料だけではなくモルタルごと撤去しました。
2024/3/5
アスベスト飛散防止兼用の剥離剤を塗布すると、塗料がゴム状になり剥離しやすくなります。
都市計画法のOKが出たので、早速解体に取りかかります。
事前調査の結果、外壁モルタルの吹付材からアスベストが検出されました。
飛散防止のために厳重にシート養生を行います。
2024/3/1
進入路が狭いので、まずは進入路を1m広げます。
この家を建て替えます。
市街化調整区域なので都市計画法の縛りがあり、簡単には家を建てる事はできませんが、
昭和46年3月16日(加古川市の場合)以前から存する建物は建て替えができます。
重要なポイントは都市計画法の許可等が下りるまでその建物を残しておかなければいけません。
更地を購入して建てるのはダメです。

この部分、細かな規制があり簡単には説明できかねます。詳しくはお問い合わせ下さい。
施主様はのどかな田園風景が広がる加古川市北部に土地を購入され、
尼崎市から移住されます。
加古川市には『加古川市移住・定住助成金制度』があり、
志方町、平荘町、上荘町、八幡町の対象地域へ移住すれば
50~100万円の助成金が受けられます
→ 加古川市加古川市移住・定住助成制度HPへリンク


住宅のご相談 リフォーム・リノベなどお気軽にお問合せください

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!