【マチイエ】は垂直方向に広がり感を求めた健幸住宅です。 | |
市街地にある住宅地では宅地面積や建ぺい率、高度斜線等の制約もありプランニングの自由度が下がります。 |
|
工事中の写真で申し訳ないですが、南には4帖のウッドデッキとバルコニーを配置し、 夏と冬の太陽高度の違いにより、夏は直射日光が入らず冬だけ入るように設計しています。 |
|
このカタチで夏を涼しく過ごす。 |
|
ロフトは各部屋に対してオープンとし、吹抜け上部のロフト床はスノコにしています。
夏には暖まって軽くなった空気がロフトから北側の窓へと排気されます。 |
|
このロフトのプランは風と共に音もニオイも上がってきます(行き来もできるのでロフトから子供がアッカンベーなんて・・・(^^;)から採用に当たっては十分な検討が必要です。 |
|
夏には、南から室内に入った風は徐々に暖まり、密度が低くなるために軽くなって吹抜け、階段から上昇して北側の高窓から排出されます。 |
|
2.5帖の小さな吹抜けですがその効果は抜群です。 |
|
吹抜け下部のダイニングスペース |
|
『ひととき・休』のLDKです。吹抜け上部のスノコ床が分かりますね。冬は暖房費節約のために2階の手摺の所でカーテンを引いていらっしゃいます。 |
|
『ひととき・休』のLDK吹抜けの南側です。ウッドデッキ外側にルーバー雨戸で閉じるようにして、物干しとして使われています。 |
|
『くつろぎ庵』のリビング階段の吹抜け。2帖の吹抜けですが階段と併せると広く、明るくなります。 |
|
『健育舎』の吹抜け。1階の中心付近に明るさを届け、風の通り道となります。 |
|
このように1階の中心部に吹抜けを設けるのが効果的です。 |
|
『健育舎』の外観。サトイエstyleのように段違い屋根形状です。 |
|
『おおいなる家』のリビング吹抜けです。風の通り道とするのが大きな目的でロフトのスノコを通って排気されます。 |
|
『木もれ陽の家』ロフトから見下ろすと高さが良く分かります。 |
|
『住楽庵』のリビング吹抜けは南に面しています。 |