【 遥かの彩 】工事日記 2019/3/15〜

遥かの彩 (いろ)

若い夢が 君のその手に育ち始めたら
そっと愛を知った人へと わたしてくれるかい
小さなともしびが ひとつ ふたつ ともり
一人じゃないと知ったその時 明日が笑ってる

[遥かなる想い]
作詞:伊勢正三

狭隘な敷地に建つ
木造3階建ての住まいです

小さいウチで広く暮らしたい
だから収納はたっぷりと

LDK+和室は2階にあります

勾配天井と吹抜けで
狭さを感じにくいプランニングです

リビングとダイニングの程よい距離感

子供部屋はロフトの雰囲気

以降は工事日記です。上が最新ですので、下から上へご覧下さい。▼ ページ下へ
2019/8/22

バルコニーを取り付けて、完成です!!

2019/8/22

1階の和室です。

2019/8/22

吹抜けです。

2019/8/22

リビングです。

2019/8/22

キッチンとダイニングに和室が続きます。

2019/8/22

3階の子供部屋です。

2019/7/31

給排水管の接続工事を行っています。

2019/7/31

玄関庇を取り付けました。
準耐火なので外壁を仕上げてから後付しています。

2019/7/26

吹抜けを見上げた図。
水平ブレースも塗装され、統一感が出ました。

2019/7/26

システムキッチンが据付けられました。

2019/7/25

擁壁の掘方を行っています。

2019/7/25

外観状況

2019/7/25

足場の解体が完了しました。

2019/7/24

解体される前に、外回りのチェックを行いました。

2019/7/24

足場を解体中です。

2019/7/24

ダイニングから和室方向

2019/7/24

Rの部分と垂直な部分の境目は、滑らかな曲線となるよう
厚みをもたせて塗装されています。

2019/7/24

塗装工事、間もなく完了です。

2019/7/19

玄関の状況

2019/7/19

リビングの状況

2019/7/19

室内を養生し、塗装工事を進めていきます。

2019/7/15

子供室の状況

2019/7/15

2階から3階への階段

2019/7/15

キッチンの状況

2019/7/15

リビングからダイニング方向

2019/7/15

ペンキ屋さんが塗装の下地処理を行っています。

2019/7/15

1階和室の押入と床の間です。階段下のスペースを利用します。

2019/7/15

玄関ホールの天井に雲梯(うんてい)を設けています。
雲梯は、子どもの脳の発達と、運動神経を伸ばすのに効果があると
いわれています。

2019/7/10

ダイニングから和室方向

2019/7/10

キッチンの状況

2019/7/10

2階トイレの状況

2019/7/10

リビング側の吹抜けを見上げた図。
トップライトから明るい光が差し込んでいます。
右手にある面格子は、ロフトの手摺です。

2019/7/10

開口の一部はR形状です。

2019/7/10

リビングの状況。
ニッチや棚などの造作工事が進んでいます。

2019/7/5

子供室の状況。
天井にも石膏ボードが張られています。

2019/7/5

作業状況

2019/7/5

2階リビングの階段側の壁は、面格子です。

2019/7/5

こちらは2階から3階への階段です。

2019/7/5

こちらは1階から2階への階段。

2019/7/5

ユニットバスが組み立てられました。

2019/7/2

外壁はサイディング張りです。

2019/6/29

和室の状況

2019/6/29

浴室の状況

2019/6/29

表側から見るとこうなっています。

2019/6/29

階段を造作しました。裏側から見ています。
準耐火構造では、柱と階段の桁の間に石膏ボードを張らないといけません。

2019/6/25

子供部屋の開口からトップライトを見た図

2019/6/25

子供部屋の状況

2019/6/25

準耐火構造なので、壁に張る石膏ボードは(少し分かりづらいですが)
厚さ15mmのものを使用します。

2019/6/25

室内に石膏ボードを張っています。

2019/6/21

駐車スペースの天井を張っています。

2019/6/17

外壁のサイディング部分に、縦胴縁を打ちつけました。

2019/6/12

防水シートを張っています。

2019/6/12

駐車スペースの状況

2019/6/3

弊社ではC値=1.0cm²/m²以下を目標としています。
今回はC値=0.8cm²/m²で良好でした。

高気密の家は、工事途中で隙間風は徹底的に塞ぎますが、
換気のために最適な位置に最適な大きさの穴をあけます。
つまり、「隙間風が少なく最適な換気量の家」になります。

詳しくはこちらに記載しておりますのでご覧ください(^^)
高気密と換気の関係

2019/6/3

気密試験を行いました。
工事途中で気密の値を測定し、気密工事の施工状態を確認します。

2019/5/25

玄関庇の水切りです。
雨が漏れないようにするため、サイディングを張る前に取付けました。

2019/5/25

駐車スペースの状況

2019/5/22

トップライトの取替品が取り付けられました。

2019/5/21

持ち出しバルコニーの先付金物です。

2019/5/21

こちらは1階トイレ。

2019/5/21

配管工事が進んでいます。こちらは洗面所です。

2019/5/20

少し分かりにくいですが、リビングの持ち出しバルコニーの
先付金物を取り付けています。

2019/5/20

水道屋さんが配管を行っています。
現在、物が多くて困っています。。。

2019/5/20

軒先の野地板裏面も、防火のためにガルバリウム鋼板でカバーします。

2019/5/20

3階の状況

2019/5/20

西妻側の状況。
ガラスが割れていたトップライトの取替え品が入荷されました。
明日取付けます。

2019/5/20

黒いテープは気密テープです。

2019/5/20

外壁はサッシを取り付け、ネオマフォームで断熱しています。

2019/5/18

トップライトも、防火地域用のステンレスカバー付を使用します。

2019/5/18

外壁、間仕切り共に準耐火構造なので、配線用のボックスは
金属製のエコノミを使用します。

2019/5/18

電気の配線を行っています。

2019/5/16

内側も同様に防蟻します。

2019/5/16

外壁下部をホウ酸で防蟻します。

2019/5/14

2階の和室部分です。

2019/5/10

外壁は、構造用合板T=9mm+筋違いで耐震性を確保します。
構造は3階建てですので、許容応力度計算を行っています。
耐震等級は2等級ですが、許容応力度計算の場合はざっくり言って
壁量計算の1.5倍の耐力となります。

2019/5/7

吹抜けは、構造的には水平構面が弱点になります。
ここでは水平ブレースを採用して、水平構面をかためます。

2019/5/7

明日の建築基準法の中間検査に向けて、構造金物等のチェックを行いました。

2019/4/25

簡単にですが、上棟式を執り行いました。
施主様と棟梁の中山君です。
無事の完成に向けてよろしくお願いします。

2019/4/25

道路側状況

2019/4/25

高さを下げる場合は、配管の取り回しに注意が必要です。
ここではレンジフードの排気管を梁と梁の間に通すように工夫しています。

2019/4/25

残業になりましたが、屋根にネオマフォームを充填しています。

2019/4/25

日影斜線をクリアするために建物高さを極限まで低くしていますが、
それでも3階は高いですね\(◎o◎)/!

2019/4/25

一気に上棟ですが、クレーン車が使えないので人間レッカー(人力)で
作業しました。
みなさんご苦労様でしたm(__)m

2019/4/24

1階と2階床の構造材を搬入してから、先行足場を組みました。
現場が狭いので、2階と3階の材料は順次搬入します。

2019/4/22

土台を敷設しています。

2019/4/12

外部の配管工事を行っています。

2019/4/8

基礎工事は完了です。

2019/4/8

龍野プレカットさんに、高知県の四万十町から構造材が届きました。

2019/4/3

型枠の状況

2019/3/29

基礎コンクリート打設状況

2019/3/22

鉄筋が組上り、配筋検査に合格しました。
給排水とガスの配管を仕込んでから、基礎コンクリートを打設します。

2019/3/20

掘方・砕石地業・捨てコンクリートと進み、今日は鉄筋を組み立てます。

2019/3/15

表層だけ地盤改良を行っています。

着工前